« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月29日 (日)

ソーメン

Dsc_9328a

夏の昼下がり、いただきます

 

 

Dsc_9332a

今年は釧路も暑いので、何度もお世話になりそうです

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月28日 (土)

吉岡肉店のローストポークと桃のカプレーゼ

Dsc_9306a

いただきます

 

 

Dsc_9303a

桃のカプレーゼ

魚介とワインKのレシピで、通常のトマトを桃に替えてモッツァレラとバジルと合わせ、プロシュートをトッピングしたもの

我が家でもこの季節の定番にしたい素晴らしいひと皿

 

 

Dsc_9298a

和商市場 吉岡肉店のローストポーク

店頭で見かけてとても美味しそうだったので急遽購入したもの

しっとりと柔らかくて、思った以上の旨さで白ワインがぐんぐん進みました

 

 

Dsc_9314a

〆の 厚岸産あさりのパスタ

 

 

Dsc_9322a

今夜も美味しかったです

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月24日 (火)

麻婆茄子とイワシのポワレ

Dsc_9202a

いただきます

 

 

Dsc_9205a_2

ネギをトッピングして仕上げた麻婆茄子は妻の好きな激辛

 

 

Dsc_9199a

皮をパリッと焼き上げた絶品イワシ

 

 

Dsc_9206a

焼いたトマトをつぶしてソースのようにイワシと一緒に頂くと最高です!

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月23日 (月)

ギョウザの日

Dsc_9166a

ひたすらギョウザを食べる日、いただきます

 

 

Dsc_9157a

妻の手作りギョウザ

今夜は包む餡をツユだくにし、焼き方もちょっと変えたのだそう

 

 

Dsc_9170a

ひたすら、ウマウマといただきました

 

 

Dsc_9172a

次いで、牛タンを少々

 

 

Dsc_9171a


Dsc_9175a

ネギをちょっと乗せるだけで格段に美味しくなります

 

 

Dsc_9185a

さらに、生ハムサラダ

 

 

Dsc_9191a

ギョウザの中身のハンバーグ風

 
食べ過ぎ、飲み過ぎ、ごちそうさまでした

 

2018年7月21日 (土)

挽き肉とトマトの野菜カレー

Dsc_9126a

妻が留守で独りメシ、いただきます

鍋にいっぱい作り置きしていってくれたトマトの酸味が美味しい挽き肉入りカレー

ナス、パプリカ、ジャガイモ、田村家菜園の青ナンバン、玉ねぎ、人参、大根、ブロッコリー、と野菜がたっぷり

 
ごちそうさまでした

2018年7月20日 (金)

丑の日

Dsc_9119a

丑の日のごちそう、いただきます

 

 

Dsc_9115a

うなぎ蒲焼き

スーパーで購入したお手頃品ですが、十分に美味しいです

 

 

Dsc_9105a

イワシなめろう、マグロ刺身

 

 

Dsc_9112a

レタス、パプリカ、キュウリ、フルーツトマトのサラダ

 

 

Dsc_9120a_2

食後のデザート



ごちそうさまでした

 

2018年7月19日 (木)

うにマグロとうにパスタ

Dsc_9077a

前菜 うにマグロ

網走産の格安うにを使った第二弾

 

 

Dsc_9093a

〆の うにパスタ

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月18日 (水)

うにマスコ丼

Dsc_9068a

いただきます

写真を撮らずにはいられない華やかさ

 

 

Dsc_9067a

網走産のウニと、お隣さんから頂いた鱒子の醤油漬け

相当ゼイタクな どんぶり飯でしす

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月16日 (月)

お昼の温かいおろし蕎麦

Dsc_9002a

十割そばの乾麺で、私のは二人前の山盛り

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月14日 (土)

豆腐みぞれ煮、鶏せせりと砂肝

Dsc_8953a

いただきます

 

 

Dsc_8942a

手前が、せせり

ニワトリの首の部分の肉なんだそう(妻談)

人生で初めて食べました

砂肝と同じ、酒の肴としてとても優秀です

 

 

Dsc_8950a

豆腐のみぞれ煮

しぐれ煮だ、と私が言ったら、「みぞれ煮です!」と妻

名前はどうあれ、美味しければ良し

 

 

Dsc_8945a

揚げ納豆

油揚げはもちろん三浦豆富店のもの

 

 

Dsc_8955a_2

もやしナムル

 
今夜も、ごちそうさまでした

 

2018年7月11日 (水)

いわしの湯煮

Dsc_8911a

いただきます

 

 

Dsc_8904a

新鮮ないわしの湯煮

 

 

Dsc_8917a

大根おろしでさっぱりと頂きました

 

 

Dsc_8906a

いわしでもう一品、なめろう

 

 

Dsc_8910a

肉料理は鶏モモとシシトウ炒め

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月10日 (火)

ハッカク焼きと羊肉炒め

Dsc_8866a

いただきます

 

 

Dsc_8868a

八角の開きの焼き物

グリルに入りきらないので尾はカットした、とのこと

 

 

Hakkaku01a

焼く前の様子、裏表

見た目は完全にエイリアンの幼生みたいですが、美味で知られる魚ですね

背開きにして味噌を載せて焼いた「軍艦焼き」が居酒屋メニューでは有名です

 

 

Dsc_8872a

豆腐三升漬とエノキぽん酢

 

 

Dsc_8880a

お酒が進みました

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月 9日 (月)

豚キムチ炒め

Dsc_8850a

いただきます

 

 

Dsc_8854a

取り皿に個人盛り

 

 

Dsc_8845a

豚キムチ

市販のキムチと厚切り豚肩ロースを使って、私が作りました

あえてバラ肉を使わなかったのが、今回のヒラメキ

妻からは「やれば できるんでしょ~!」

 

 

Dsc_8839a

カツオたたき、イワシなめろう

これはもちろん、酒の肴なのですが

 

 

Dsc_8858a

ごはんにも良く合って、毎日でも食べたいぐらいです

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月 8日 (日)

テッパン焼き

Dsc_8830a

実際はホットプレート焼きなんですけど、いただきます!

 

 

Dsc_8833a

まず、砂肝と牛タン

 

 

Dsc_8835a

牛タンは刻みネギを載せて塩味で

 

 

Dsc_8837a

ついで羊肉、いわゆるジンギスカン

 
ごちそうさまでした

  

2018年7月 6日 (金)

晩酌 ぼうじまや

Dsc_8770a

いただきます

カンタも瞠目する房島屋の純米吟醸 兎心(ところ)が今宵の晩酌

 

 

Dsc_8775a

イワシのなめろう

おいしいなめろうは「味噌が決め手」というのが友人(なめろう達人)のアドバイス

釧路の魚は新鮮だからですね

 

 

Dsc_8776a

なめろう  新生姜がきいたナスの揚げ浸し  砂肝

 

 

Dsc_8778a

釧路の名だたる酒飲みが「釧路で入手できるようになったのが嬉しい」と手放しで喜んでいるのをFBで拝見して、私もさっそく嵯城さんで

シュワシュワ感が楽しくて、あっという間に四合瓶は空いてしまいました

この次に購入するなら一升瓶かな

 

 

Dsc_8780a

懐メロ番組、ガロの「学生街の喫茶店」がBGM

こころもシュワシュワと微かにアワ立つ

 

 

 

2018年7月 4日 (水)

肉じゃがとカスベ煮こごり

Dsc_8760a

猛暑の東京から帰ってきた夜の晩酌

いただきます

 

 

Dsc_8752a

梶田商店のこいくちしょうゆ「巽紫」を使った肉じゃが

しょうゆ本来の味わいを活かすため、煮込まずに仕上げとして振ってあります

じゃがいもは「とうや」と「きたあかり」の二種類、妻いわく「違いはよく判らない」

 

 

Dsc_8751a

しっかりとプルプルになったカスベの煮こごり

 

 

Dsc_8757a

妻が購入した栃木の地酒 仙禽のalterego 羽水(うすい)

 
ごちそうさまでした

 

2018年7月 2日 (月)

尾岱沼のアサリとホタテ

Dsc_8721a

いただきます

 

 

Dsc_8708a

Dsc_8709a

今夜の食材は、妻が友人から頂いてきた尾岱沼の貝二種類

 

 

Dsc_8714a

アサリのワイン蒸し

 

 

Dsc_8713a

ホタテのソテー ケイパーとバター、白ワイン風味

ソテーした時のフライパンのおこげもこそぎとってトッピングしてあり、それがまた絶妙

 

 

Dsc_8722a

アサリのワイン蒸し残り出汁で作ったクラムチャウダー風

 

 

Dsc_8725a

出汁に溶け込んだきざみタマネギの甘さがとても美味しくて、すこぶるの出来!

 
ごちそうさまでした

 

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »