« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月29日 (金)

豚しゃぶとカスベ煮付け

Dsc_8597a

いただきます

 

 

Dsc_8594b

飲むたびに記憶が遠くなる、さらさらと飲みすすんでしまう「唯々」の夏酒

近所の嵯城商店さんでジャケ買いした1本です

 

 

Dsc_8604a

豚しゃぶ

しゃぶしゃぶ用の薄切りではなく、肩ロースのブロックを少し厚めに削いで肉の食感を楽しめるようにした私好みのもの

ミョウガと釧路町の昆活ポン酢を使い、冷しゃぶでさっぱりと

 

 

Dsc_8602a

カスベの煮付け

私の好物のカスベ、大皿にテンコ盛りのかなりなボリューム

釧路は港町なので、ありがたいことに材料費は200円を切ってるのだそう(妻談)

 

 

Dsc_8606a

お酒がすすむこのひと皿

妻の手料理で味わえるのが、なにより嬉しい

 
ごちそうさまでした

 

2018年6月28日 (木)

四恩醸造マーガレット

Dsc_8591a

まっさらの透明な色合いに対して、味わいはまったりと旨みがあり意外な驚きを楽しめた山梨県産ワイン

 

 

Dsc_8592a

肴はタコ、パプリカ、カブ、トマトのサラダ

 
ごちそうさまでした

 

2018年6月27日 (水)

肉と魚

Dsc_8573a

いただきます

 

 

Dsc_8576a

ソイの西京焼き

 

 

Dsc_8574a

牛肉とエリンギ、釧路産パプリカのソテー

 
ごちそうさまでした

 

2018年6月26日 (火)

カレーライス

Dsc_8561a

いただきます

辛そ~顔のカンタ

 

 

Dsc_8558a

ニラとトマトの挽き肉カレー

カレーにはとにかくこだわる妻の会心の作

美味しいカレーは、とびっきりのごちそうでした

 

2018年6月25日 (月)

トキシラズとホタテ野菜の味噌バター

Dsc_8524a

いただきます

 

 

Dsc_8519a

トキシラズはシンプルに塩焼きで

 

 

Dsc_8523a

ホタテとジャガイモ、ささげ、玉ネギ

それぞれの食感と食味が味噌とバターでまとまって、まったりとした旨さでした

 

 

Dsc_8528a

酒の肴 マルハニチロ釧路工場謹製の「釧路のいわし味付」缶

 

 

Dsc_8537a

酒の肴 もやしナムル風

 

 

Dsc_8539a

酒の肴 燻製トリッパ

 

 

Dsc_8541b

札幌の円山西町にあるシャルキュトリー テールのお惣菜です

 

2018年6月24日 (日)

シャルキュトリーと和牛イチボ肉

Dsc_8490a

いただきます

 

 

Dsc_8491b

フキノトウのソーセージ  アスパラひつじとキノコのテリーヌ

これをツマミに軽くワインを楽しんで

 

 

Dsc_8494a

W杯の日本代表第2戦に備えてリキつけます

お隣さんから拝受した和牛イチボ肉をステーキに

 

 

Dsc_8497a

 

Dsc_8503a

 

Dsc_8511a

もう何も言えないぐらい、美味しかったです

 

2018年6月23日 (土)

じんぎすかん

Dsc_8440a

妻のソウルフードの夕食

 

 

Dsc_8441a

いただきます

 

 

Dsc_8446a

まず、イワシのなめろうで軽く晩酌を開始

 

 

Dsc_8452a

じんぎすかんの野菜は、定番もやしに加えてエリンギとシシトウ

手軽で美味しい北海道料理でした

 

ベーコンとアサリのパスタ

Dsc_8432a

パスタブランチ いただきます

 

 

Dsc_8429a

ニンニクのきいたパスタは、アサリとベーコン、トマトの具

 

2018年6月22日 (金)

ブリ・豚・寄せ豆腐

Dsc_8410a

いただきます

 

 

Dsc_8402a_2

ブリ刺身

 

 

Dsc_8405a

豚肉とパプリカ、シメジのさっぱり炒め

 

 

Dsc_8398a

寄せ豆腐 紫蘇と生姜とネギとミョウガ

 

 

Dsc_8413a

刺身と寄せ豆腐は梶田商店の再仕込み醤油で頂きました

 

2018年6月18日 (月)

イワシ三昧

Dsc_8345a

いただきます

 

 

Dsc_8340a

なめろう

 

 

Dsc_8335a

グリーンマスタード焼き

 
以上、6匹で179円のイワシを使って

 

 

Dsc_8344a

カブのサラダ アサリと玉ネギを刻んでいぶりがっこのタルタルソース和えとともに

 

 

Dsc_8347a

2018年6月17日 (日)

ちかフライ

Dsc_8313a

 

 

Dsc_8317a

 

   

Dsc_8319a

いただきます

 

 

Dsc_8327a

札幌のジェラート屋さんで購入した和風タルタルソースとも合わせて

 

Dsc_8330a

 

 

Dsc_8321a

もう一品は、カプレーゼ

 

2018年6月14日 (木)

豚肉のバルサミコ炒め

Dsc_8242a

妻の帰宅が遅い日の独り飯

豚肉に塩胡椒して小麦粉をまとわせ、エリンギ、ピーマンと炒めて仕上げにバルサミコ酢を絡めて出来上がり

 

 

Dsc_8244a

ルチアーノ・サンドローネのドルチェットと

 

2018年6月13日 (水)

豚キムチとチヂミ

Dsc_8226a

いただきます

 

 

Dsc_8221a

豚キムチ

ニラとエノキと豆腐が入った食べ応えのある豪華版
やはりキムチの酸味が味の決め手です

 

 

Dsc_8223a

アサリとアミ、ニラのチヂミ

 

 

Dsc_8236a

強力粉を使って焼いたそうで、パリッとしてとても美味しかった

 

2018年6月12日 (火)

カモもも肉のロースト

Dsc_8206a

いただきます

 

 

Dsc_8214a

カブとセロリ、生ハムのサラダ

 

 

Dsc_8213a

カモの脂でソテーした新じゃが

 

 

Dsc_8212a_2

カモのロースト オレンジのソース

アイマトンのスノーホワイトチェリバレー 骨付きもも肉

 

 

Dsc_8217a

甘いオレンジのソースが良く合いました

 

2018年6月11日 (月)

挽き肉となすの中華風、ベビーホタテサラダ

Dsc_8197a

いただきます

 

 

Dsc_8198a

挽き肉となすの中華風

 

 

Dsc_8199a

ベビーホタテのサラダ

貝柱の食感と妻のドレッシングの取り合わせが好きで、頻繁に食卓に上がります

 

2018年6月 9日 (土)

イワシのなめろう、サルティンボッカ

Dsc_8174a

いただきます

 

 

Dsc_8166a

サルティンボッカ

豚肉、生ハム、セージを重ね焼きしたイタリアンなのだそう
夏酒にも良く合いました

 

 

Dsc_8172a

イワシのなめろう

 

 

Dsc_8183a_2

そのままでも美味しいのですが、旬のカブと一緒に頂くとまた格別の味わいでした

 

2018年6月 8日 (金)

鶏肉のさっぱり炒め

Dsc_8151a

いただきます

 

 

Dsc_8154a

鶏むね肉とマッシュルーム、ししとうのさっぱり炒め

火を通し過ぎると固くなりがちな鶏むね肉が、絶妙のやわらかさで仕上がっていました

 

 

Dsc_8146a

定番 揚げ納豆

もちろん三浦豆富店の油揚げ(大)です

 

 

Dsc_8147a

かつぶしオクラ

お酒飲みのための一品

 

 

Dsc_8159a

もやしナムル

お酒飲みのための追加メニュー

 

 

Dsc_8160a

ワインを開けて、もう一品追加

 

 

Dsc_8163a

タコのマリネ

 

 

Dsc_8165a

デザート キウィ

 

2018年6月 7日 (木)

The ぎょうざ

Dsc_8135a

いただきます

 

 

Dsc_8131a

焼き餃子

手作りで冷凍しておいたもの

 

 

Dsc_8142a

大葉入りで、「当たり」のものはプリプリのエビの食感も楽しめました

 

 

Dsc_8130a

野菜サラダ 鶏天添え

 

2018年6月 6日 (水)

留守めし

Dsc_8117a

妻の留守の早い独り飯、パリパリ鶏

 

2018年6月 5日 (火)

タコのサラダとカポナータ

Dsc_8090a

いただきます

 

 

Dsc_8089a

タコのサラダ

黄色のフルーツトマトとセロリがタコに良く合って、おいしい!

 

 

Dsc_8088a

カポナータだね、と言ったら「ラタトゥイユのつもりで作った」と妻

美味しければ名前はどちらでも良いのです(笑)

私の好きなナスと、居間で育てているハーブが入っていました

 

 

Dsc_8087a

ポークソテー

大食いの私のための肉料理ひと品

 

 

Dsc_8092a

昨日焼いたフォカッチャ

塩を仕上げにかけ過ぎて、しょっぱい...

 

2018年6月 4日 (月)

炒り豆腐

Dsc_8083a

いただきます

 

 

Dsc_8079a

炒り豆腐

とても好きな味で、旨い

 

 

Dsc_8076a

ホタテとアスパラのバター焼き

 

 

Dsc_8077a

ソイの照り漬け

身がぷりぷりで格好の酒の肴

 

 

Dsc_8085a

晩酌は、高砂酒造の若蔵(わかぞう)

 

2018年6月 3日 (日)

大アサリの白ワイン蒸し

Dsc_8045a

カンタ、いただきます

 

 

Dsc_8048a

巨大アサリの白ワイン蒸し

 

 

Dsc_8049a

しゃきしゃきブロッコリーとタルタルソース

 

 

Dsc_8064a

肉料理 道産牛のステーキ

 

Dsc_8066a

焼き加減は、最高!

 

 

Dsc_8069a

アサリのワイン蒸しの残り汁で作った〆のパスタ

 

2018年6月 2日 (土)

みつばシーチキンサラダ

Dsc_8020a

カンタ、いただきます

 

 

Dsc_8024a

みつばシーチキンサラダ

三つ葉の美味しさは、おとなにならないと分からないと感じました

ミョウガと合わせた妻の才覚に、神のご加護を!

 

 

Dsc_8026a

ヤムヤムのザンギ

たまに無性に食べたくなる中華惣菜店の定番

 

 

Dsc_8028a

タラの粕漬け

 

 

Dsc_8029a

追加メニュー 真鯛の昆布締め

スパーリングワインに合うように、オリーブオイルをかけてありました

 

 

Dsc_8032a

追加の酒の肴

頂き物の、牛肉の佃煮

 

 

Dsc_8034a

追加メニュー トマたま

トマトの出汁で味わうスクランブルエッグ

 

釜玉うどん

Dsc_8017a

もこ、いただきます

 

 

Dsc_8015a

茹でたての熱々うどんに玉子を割り落とし、つゆをかけ

 

 

Dsc_8019a

ぐりんぐりんとかき混ぜて

なかなか、いやいや、すこぶる美味しい!

 

2018年6月 1日 (金)

ホッキ貝の卵の醤油漬け

【お知らせ】
このログは、新しいブログに移行しています
https://yunbok-gohan.hatenadiary.com/entry/2018/06/01/195100

こちらのブログでは表示が不完全となることがあります

Dsc_7989a

 

いただきます

 

向かって右端、四合瓶の前にある小鉢が今夜の目玉献立

 

 

 

 

 

Dsc_7992a

 

白糠産ホッキ貝の卵の醤油漬け

 

賞味期限は、作ってから30分以内だそう

 

 

 

 

 

Dsc_7998a

 

ホッキ刺し

 

卵が身に付いている状態です

 

 

 

 

 

Dsc_7979a

 

豚肉とアスパラのソテー

 

 

 

 

 

Dsc_7986a

 

根室産タラの粕漬け

 

 

 

 

 

Dsc_8004a

 

定番 揚げ納豆

 

 

 

 

 

Dsc_8006a

 

真鯛の昆布締め 柚子塩
自家製フキ味噌

 

あらたな四合瓶

 

 

 

 

 

Dsc_8007a

 

 

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »