北のガレット

2014年3月28日 (金)

「みんなのから騒ぎ」ガレットパーティー

Dsc01183b
帆立と牡蠣のロビオーラガレット

レストラン イオマンテで開催された白糠酪恵舎プロデュースのガレットパーティで供された一皿です。ガレット名人舟崎シェフが牡蠣と相性の良い酪恵舎のウォッシュチーズ「ロビオーラ」を生地にあわせて、さらに標津産帆立を盛った美味しい北の素材ガレット!

 

 

Dsc01147a

この日は一般参加者もガレットを焼くことができる趣向でしたので、多くの方が「自分の焼き立てガレット」を楽しまれました。

 

 

Dsc01166a_2

 

Dsc01187a_2

 

イオマンテ特製ローストポークも酪恵舎ナチュラルチーズも、具材はお好みで乗せ放題!

 

Dsc01188a

 

 

Dsc01185a

友人同士ご自分でガレットを焼かれたお二人。せっかく写真を撮らせて頂いたのに、ガレットが白飛びしてしまって申し訳ありません・・・

 

 

Dsc01164a

こちらは、見事なガレットコンプレを頂いているお嬢さんです。

 

ガレットの美味しさ、楽しさをあらためて感じたパーティでした。

 

Dsc01202a

 

2014年2月26日 (水)

北の素材ガレット イオマンテ

Dsc00872a
野付産ホタテと十勝ブラウンマッシュのガレット仕立て

フレンチレストラン イオマンテで頂いたディナーコース料理のひと品。白糠酪恵舎のウォッシュチーズ‘ロビオーラ’がトロリとはさまれた弟子屈産ソバ粉‘摩周粉’の香ばしいガレットです。一線に配された甘エビのパウダーとともに、北海道の食材の幸せな完成形となっています。

ランチタイムには、同じ建物の1階にあるカフェ イオルにて、ガレットメインのランチを頂くことができますので、ぜひご利用ください。

 

2012年2月 5日 (日)

サンティーユのガレットランチ

Dsc03526a

釧路全日空ホテルの1階にあるカフェレストラン「サンティーユ」では、ガレットランチのコース(スープ、サラダ、デザート、ドリンクのセット)が1200円で楽しめます。さまざまなイベントが開催される釧路市観光国際交流センターとは、道路を挟んで向かい合っていてすぐそばですので、お出かけの際にはぜひお立ち寄りください。

 

Dsc03522a

Dsc03528a_2 

Dsc03529a

この日のデザートは、厚岸「森高牛乳」のババロア ハスカップのソースでした。

 

2011年11月 7日 (月)

ミッション ステートメント

Senshin20111107b
釧路新聞(2011年11月7日)より
 

北のガレットの会代表を務める釧路全日空ホテルの楡金シェフの活動理念は、そのまま当会の活動にも反映されます。草の根レベルの「地産地消」から、生産者有志による青空市場の「愛食フェア」、そしてプロの料理人の技術で地場素材の素晴らしさをお皿の上に証明した「愛食レストラン」へと発展しながら、今日までの歩みがありました。

北のガレットの会はこれからも、地域の食材を活用したガレットという料理を通して、おいしいものを作ること、伝えること、食べることの喜びをより多くの人々と共有したいと願っています。

2011年10月 9日 (日)

【報告②】 好評!学長(代理)ガレット 釧路公立大学祭2011

Dsc02798a

小磯学長が、K君の作った「学長(代理)ガレット」をお買い上げ!

 

 

Dsc02824a
大学正面玄関から正門方向を望む

公立大学祭最終日の日曜も、みごとな秋晴れに。サークルや各ゼミが出店した露店は、ロータリーの中心にあるモニュメントを囲むように配置されています

Dsc02823a_2

 

北のガレットブースに朝10時のオープンと同時に来店されたのが、小磯学長です。

Dsc02794a

出張直前のお忙しい中、わずかな時間を割いて激励に駆けつけて下さいました。

  

Dsc02797a

意に反して今年はご自身で焼き上げられない無念さもあるのでしょうか、真剣な面持ちで学長(代理)ガレットの出来映えをチェックされていました。 結果、十分な合格点を頂けて、スタッフ一堂ひと安心です。

 

Dsc02795a

人気のある小磯先生、今年が最後の学祭となる4年生から「いっしょに!」と記念写真をせがまれたりも

 

 

それにしても、今年の学長(代理)ガレットは子供たちからの関心が妙に高いです(笑)

Dsc02802a

Dsc02810a

Dsc02812a

Dsc02814a

 
エゾシカ肉がたっぷり入っていますが、みんなパクパク食べてしまいます。

 

Dsc02815a

エゾシカ肉消費拡大に果たせる北のガレットの役割を少しは期待できそうな気がしてきました。

 

Dsc02805a
パノラマ撮影(画像クリックで拡大します)

今年も完売、無事に北のガレット出店が終了しました。チーム神野ゼミ選抜のみなさん、お疲れ様でした!
そしてご来店いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

2011年10月 8日 (土)

【報告①】 好評!学長(代理)ガレット 釧路公立大学祭2011

Dsc02784a
ガレットに舌鼓を打つ釧路市長の蝦名さん

 

Dsc02786a

例年にない好天に恵まれて、記念すべき第10回釧路公立大学祭(K.P.U.フェスタ)が始まりました! 

呼び物の「学長ガレット」、今年は事情があってご本人が登場できません。

 
Gakutyou_galette_kokuji02

そこで、「学長ガレット」史上初めての、在校生による『学長(代理)ガレット』を提供することになりました。その大任を担うのは、厳しい事前選抜を経た神野ゼミの精鋭たちです。

Dsc02755a

 

そして、肝心の学長(代理)ガレット。代理とはいえ、クオリティーを落とすことは決してありません。生地は、家庭でも手軽においしいガレットが楽しめるようにとバーSTAXさんが開発した、定番の半焼成ガレット生地を用います。その原材料には地産地消にこだわった良質のものが使用されています。 
  

Dsc02779aDsc02778a 

 

 
生地に包み込む具材は、これも例年通り、京大大学院在学中のバイトでレストランスタッフの経験を長年積んだ神野公立大准教授の手による濃厚な旨味のラタトゥイユ風トマトソース。

 
Dsc02777aDsc02766a 

使い込んだル・クルーゼのココットに加えて、今年はストウブも使用しての入念な仕込みがされています。上の写真(右)は、北泉開発さんのエゾ鹿ミンチ肉をニンニクで香り付けしたEXVオリーブオイルでソテーして塩・胡椒+αで味を整えてから加えた状態のものです。

 

いよいよ、学長(代理)ガレットを焼き上げます!

Dsc02762a

白糠酪恵舎のナチュラルチーズブレンドをたっぷり生地に載せて

 

Dsc02763a

エゾ鹿ミンチ肉ラタトゥイユソースを加え

 

Dsc02759a

チーズがトロトロになってきたら、生地をたたみ込んで

 

Dsc02764a

ハンディー「学長(代理)ガレット」の完成!

ガレット1枚あたりエゾ鹿肉20g、ナチュラルチーズ30g、そしてたっぷりの野菜が使われています。これで300円は、メッチャお徳だと思います。

 

Dsc02774a

チーム神野ゼミの陣頭指揮をとる神野准教授(左端)

 

Dsc02771a

焼き方を担当したゼミの4年生ふたり。たちどころにコツを習得し、小磯学長をおびやかす存在に急成長。

  

Dsc02781a

でも、蝦名市長が突然やって来られた時には、さすがに緊張した様子(笑)

 

 

北海道が消費拡大を進めているエゾシカ肉(参照)を使った今回のガレット

Dsc02758a

学生たちにはもちろんのこと

 

Dsc02776a

子どもたちにも予想以上に好評でした。実際、エゾシカ肉は食材としてとても優れたものですので、どんどん食べるようにしたいですね。

 

この「学長(代理)ガレット」は63枚を焼いたところで具材が無くなり初日終了となりました。二日目の10月9日(日)は、残りわずか37枚の販売(午前10時より)です。売切れ次第終了となり、追加はありませんのでご了承下さい。

 

 

2011年2月 5日 (土)

エゾシカたっぷりハンディガレット

Ior_ezodeer_handy_galette02

 

くしろ氷まつり2011で、フレンチレストラン「イオマンテ」さんがエゾシカ肉を使ったハンディガレットを販売しました。

 

Ior_ezodeer_handy_galette00

  

片手で手軽に食べられるイベント向けのガレットですが、味と食べ応えはお店(系列店のガレットカフェ『イオル』)で出しているものと比べてもまったく遜色ありません。おいしい!のひと言です。

 

Ior_ezodeer_handy_galette01

エゾシカ肉と野菜がタップリ入っています。

ガレットとエゾシカの両方の美味しさを同時に楽しめて、とてもうれしいです。
釧路のイベントでの定番になって欲しいですね。

 

2010年11月23日 (火)

シカの日ガレット イオル

Ior_venison_galette02_2

シカ肉のチーズ入りマッシュポテト包み焼きのサラダガレット

 

おいしいエゾ鹿肉をもっと気軽に食べよう! というエゾシカ協会のキャンペーンに協賛して、
ガレットカフェ・イオルがシカの日(毎月第4火曜日)に提供する特別メニューのひとつです。
白糠酪恵舎のチーズ入りマッシュポテトを包んだ甘めのシカ肉を、ガレット生地と共に頂くととても幸せな気分になります。

 

Ior_venison_galette_03

 

Ior_venison_galette00_2

次回12月28日のシカの日は、また別のシカ肉ガレットメニューが野田シェフの気まぐれで提供される予定です。

おいしいエゾ鹿をどうぞ召し上がれ!

 

Ior_venison_galette05   

2010年3月27日 (土)

ラリーメニュー ハートンツリー編

Heartntree_rally_galette02

バラの花びら、菜の花をあしらった服部シェフの自信作スイーツガレットです

  

 

Heartntree_rally_galette

鶴居スイーツガレット チーズプディング、ミルクジャムのソース

 

左手前がパンプキンアイス、その奥のガレットに乗っているのが鶴居チーズとコッコロ卵のムース。写真では判りにくくて申し訳ないのですが、手前右のホイップクリームにはリンゴ、ミカン、グミ、ミックスベリーのフルーツが。そしてガレットの生地の上にもトッピングされている茶色のかたまりは何と、ソバの実が入ったタフィー! 紅茶かまたはコーヒーの付いたセットで850円です。体にしみ込むおいしいスイーツガレット、ぜひ召し上がってみてください。提供期間は惜しくも明日、3月28日(日)まで。

  

Heartntree_rally_joiner_2

ハートンツリーさんへ伺った時、あと1ヵ所(バーSTAXさん)のガレットを頂けば全店制覇!というスタンプラリー参加者さんに偶然お会いしました(左の方です)。許可を頂いて服部シェフといっしょに記念撮影させていただきました。いろいろな北のガレットを心から楽しまれていて、とてもうれしいです。ありがとうございます。

そういえば私がお店にいる間、やって来られた4組ほどのお客さんは皆さん、ガレットを頼まれていました。ラリーの終盤、追い込み態勢に入られているのでしょうか。 

   

2010年3月20日 (土)

ラリーメニュー 川湯ビレッジ・ガーデン(池上農場)編

Kawayu_village_02_2

海の幸ガレット

 

一見、コンプレ風ですが、自家養鶏場で採れる新鮮な卵でつくったポーチドエッグの下には、ぷりぷりの海老、ベビー帆立、イカ、ホウレン草、椎茸などがホワイトソース仕立てで手作りチーズとともにたっぷりと隠れていました。

 

Kawayu_village_01_2

  

業務用の本格的なガレット焼き機を使い、ほんのわずかに甘みが感じられるクレープ状に焼き上げられた生地が、ホワイトソースのからんだ具材の上品な塩味と絶妙に調和して、とても美味しいです! 写真ではその美味しさを十分表現できないのが残念。800円でのご提供です。

  

  

Kawayu_village_03_3

サラダガレット

 

もう一品はロールガレット。自家製の生ハム、ソーセージ、3ヶ月熟成ゴーダチーズをレタスといっしょに巻いたもの。もちろん、ガレット生地に使っているそば粉も、自家農場産です。荒挽きマスタードとともに添えられているのは、ローストビーフ。

Kawayu_village_04

このロールガレットは弟子屈町内のイベントでも何度か提供されたそうですが、シャキシャキの食感とともに食べやすいこともあって、すこぶる好評だそうです。納得! こちらは500円で 頂けます。

  

Kawayu_village_entrance

ダイニングホールの入り口

  

Kawayu_village_view_2

ガレットラリー期間中にこだわらず、というか、ガーデンに花が咲き誇る時期にあらためて訪れたい、隠れ家のようなレストランです。

業務用の、しっかりした予熱が必要なガレット焼き機を使用するため、事前に予約を入れておくとスムーズです。

川湯ビレッジ ガーデンレストラン http://www.sip.or.jp/~kawayu_v/wellcome.html