地産地消・北の逸品

2015年7月 6日 (月)

楡金代表が表彰されました!

Senshin20150706001a
Senshin20150706001b
釧路新聞2015.7.6掲載

北のガレットの会代表を務めるANAクラウンプラザホテル釧路の楡金総料理長が、地元食文化の発展に貢献したとして釧路町村会から表彰されました!

  

2013年9月27日 (金)

白糠産毛がにのガレット!

Dscf0530

札幌で、白糠食材を知って堪能する会「釧路のフレンチレストラン「イオマンテ」シェフ・舟崎一馬が料理する! <道東白糠レストラン@夢カフェまーくる>」が開催されました。

詳細はこちら → 白糠って知らぬかった!
 

 
Dscf0531_r

地域の食材を贅沢に使った、究極とも思える「北のガレット」の逸品です。白糠の食材を知り尽くした舟崎シェフならでは。少々めまいがしそうな豪華さですね(笑)

 

2012年8月11日 (土)

エゾシカのガレット!

Dsc04983b
音別町産のそば粉と阿寒町産エゾシカのバラ肉を使った道東が誇る食材のイイとこ取りで楽しめる地産地消ガレットです。

 

Dsc04979b

8月4日(土)、5日(日)に開催された くしろ港祭り協賛北大通りテント市で、良質なエゾシカ肉を提供している阿寒グリーンファームさんとガレットカフェ イオルさんのコラボレーションにより誕生しました。やわらかいエゾシカ肉はそのまま食べても抜群に美味しいのですが、ガレットにして野菜とともに頂くと美味しさ指数がさらに上昇します!

  

 

Dsc05015a
エゾシカをザンギ(釧路風唐揚げ)にした「しかザンギ」ガレットです

 

Dsc05011a

こちらは8月11日(土)に開催されたFMくしろ春採夏祭りで、再び阿寒グリーンファームさんとイオルさんのコラボで提供されました。鶏肉を使うザンギは釧路が発祥の地とされていますが、このエゾシカ ザンギの味わいはまた格別です! イオルさんのガレットはこのようなイベントではいずれも生地を折りこんだハンディタイプ(下の写真)で提供されますので、とても食べ応えがあるのに片手で手軽に食べられて、おいしさを味わうことに没頭できるのが嬉しいですね。

 

Dsc05020a 

 

Dsc05035a

学校給食でもエゾシカを食べているせいか、エゾシカのガレットは子供たちにも好評です。 

2012年4月17日 (火)

「おいしい釧路」を知る!

Img143a 

地域の食材にこだわったレストラン‘イオマンテ’さんが、ガレットのオードブルから始まる4月限定のコース料理を提供しています。 くしろ海草バター、エゾシカ、「福司」プリンなど、新たに釧路へ来られた方にはぜひ味わって頂きたいものばかり。どうぞ新しいお仲間とお出かけ下さい!

2011年11月 5日 (土)

釧路ししゃもフェア2011 始まりました!

Ior_sisyamo
釧路産ししゃもフライと自家製ハムのガレット 
 

地域の旬のものを美味しく頂くのは、幅広い様々な食材との相性が良いガレットの得意とするところ! 
釧路ししゃもフェア(11月5日~23日)に協賛して、本日からガレットカフェ イオルさんでも、地元のししゃもを取り入れたガレットの提供が始まりました。

揚げ立てのホクホクのししゃもフライが2本、タルタルソースを従えて定番ガレットの上に鎮座しています。なかなか食べ応えのある一品に仕上がっていますので、ぜひともご賞味ください!

 
Ior_sisyamo_galette2011

2011年10月 9日 (日)

【報告②】 好評!学長(代理)ガレット 釧路公立大学祭2011

Dsc02798a

小磯学長が、K君の作った「学長(代理)ガレット」をお買い上げ!

 

 

Dsc02824a
大学正面玄関から正門方向を望む

公立大学祭最終日の日曜も、みごとな秋晴れに。サークルや各ゼミが出店した露店は、ロータリーの中心にあるモニュメントを囲むように配置されています

Dsc02823a_2

 

北のガレットブースに朝10時のオープンと同時に来店されたのが、小磯学長です。

Dsc02794a

出張直前のお忙しい中、わずかな時間を割いて激励に駆けつけて下さいました。

  

Dsc02797a

意に反して今年はご自身で焼き上げられない無念さもあるのでしょうか、真剣な面持ちで学長(代理)ガレットの出来映えをチェックされていました。 結果、十分な合格点を頂けて、スタッフ一堂ひと安心です。

 

Dsc02795a

人気のある小磯先生、今年が最後の学祭となる4年生から「いっしょに!」と記念写真をせがまれたりも

 

 

それにしても、今年の学長(代理)ガレットは子供たちからの関心が妙に高いです(笑)

Dsc02802a

Dsc02810a

Dsc02812a

Dsc02814a

 
エゾシカ肉がたっぷり入っていますが、みんなパクパク食べてしまいます。

 

Dsc02815a

エゾシカ肉消費拡大に果たせる北のガレットの役割を少しは期待できそうな気がしてきました。

 

Dsc02805a
パノラマ撮影(画像クリックで拡大します)

今年も完売、無事に北のガレット出店が終了しました。チーム神野ゼミ選抜のみなさん、お疲れ様でした!
そしてご来店いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

2011年10月 8日 (土)

【報告①】 好評!学長(代理)ガレット 釧路公立大学祭2011

Dsc02784a
ガレットに舌鼓を打つ釧路市長の蝦名さん

 

Dsc02786a

例年にない好天に恵まれて、記念すべき第10回釧路公立大学祭(K.P.U.フェスタ)が始まりました! 

呼び物の「学長ガレット」、今年は事情があってご本人が登場できません。

 
Gakutyou_galette_kokuji02

そこで、「学長ガレット」史上初めての、在校生による『学長(代理)ガレット』を提供することになりました。その大任を担うのは、厳しい事前選抜を経た神野ゼミの精鋭たちです。

Dsc02755a

 

そして、肝心の学長(代理)ガレット。代理とはいえ、クオリティーを落とすことは決してありません。生地は、家庭でも手軽においしいガレットが楽しめるようにとバーSTAXさんが開発した、定番の半焼成ガレット生地を用います。その原材料には地産地消にこだわった良質のものが使用されています。 
  

Dsc02779aDsc02778a 

 

 
生地に包み込む具材は、これも例年通り、京大大学院在学中のバイトでレストランスタッフの経験を長年積んだ神野公立大准教授の手による濃厚な旨味のラタトゥイユ風トマトソース。

 
Dsc02777aDsc02766a 

使い込んだル・クルーゼのココットに加えて、今年はストウブも使用しての入念な仕込みがされています。上の写真(右)は、北泉開発さんのエゾ鹿ミンチ肉をニンニクで香り付けしたEXVオリーブオイルでソテーして塩・胡椒+αで味を整えてから加えた状態のものです。

 

いよいよ、学長(代理)ガレットを焼き上げます!

Dsc02762a

白糠酪恵舎のナチュラルチーズブレンドをたっぷり生地に載せて

 

Dsc02763a

エゾ鹿ミンチ肉ラタトゥイユソースを加え

 

Dsc02759a

チーズがトロトロになってきたら、生地をたたみ込んで

 

Dsc02764a

ハンディー「学長(代理)ガレット」の完成!

ガレット1枚あたりエゾ鹿肉20g、ナチュラルチーズ30g、そしてたっぷりの野菜が使われています。これで300円は、メッチャお徳だと思います。

 

Dsc02774a

チーム神野ゼミの陣頭指揮をとる神野准教授(左端)

 

Dsc02771a

焼き方を担当したゼミの4年生ふたり。たちどころにコツを習得し、小磯学長をおびやかす存在に急成長。

  

Dsc02781a

でも、蝦名市長が突然やって来られた時には、さすがに緊張した様子(笑)

 

 

北海道が消費拡大を進めているエゾシカ肉(参照)を使った今回のガレット

Dsc02758a

学生たちにはもちろんのこと

 

Dsc02776a

子どもたちにも予想以上に好評でした。実際、エゾシカ肉は食材としてとても優れたものですので、どんどん食べるようにしたいですね。

 

この「学長(代理)ガレット」は63枚を焼いたところで具材が無くなり初日終了となりました。二日目の10月9日(日)は、残りわずか37枚の販売(午前10時より)です。売切れ次第終了となり、追加はありませんのでご了承下さい。

 

 

2011年8月15日 (月)

kerankeran(ケランケラン)釧路版 好評販売中!

Kerankeran_kushiro  

道東釧路の名だたる美味しいもの!を満載して紹介している本がソーゴー印刷さんから発売されました。

 

 

北のガレットも、「新しい釧路の食文化」として取り上げて頂いています。

 

Kerankeran_galette

 

ぜひお近くの本屋さん、コンビニショップで手にとってご覧になってみてください。

 

 

2011年8月13日 (土)

【報告】 春採夏まつりでガレット!

Harutori2011a

 
ガレットカフェ イオルさんのハンディガレットは、釧路の様々なイベントでもおなじみになってきました。

 
 

Harutori2011b

 

提供されるガレットメニューは毎回少しずつ違ったアレンジがされていて、今度はなんだろう?と、出向いて頂くのが楽しみになります。 

  

今回味わったのは、阿寒産エゾシカ挽肉と石井農園完熟トマトの「くしろタコス風ガレット」です。出来上がる様子を、全てをお見せします!

  

Harutori2011c

焼き上げた生地の上に、定番の卵、チーズに加えて、スパイシーな味付けのエゾシカ挽肉がたっぷりと乗せられます。

 

Harutori2011d

片手で持ちやすい大きさになるよう、半分にカットしながら、生地の一方をたたみ込みます。

 

Harutori2011e

そこへ完熟トマトとレタスを添えて

 

Harutori2011f

生地のもう一方をくるりとかぶせて、出来上がり!

 

Harutori2011galette

地産地消で、おいしい・・・  これ以上、なにを望むのでしょうか?
 

ガレットを味わいに釧路へ、どうぞ いらっしゃいませ!

2011年4月29日 (金)

5月5日開催! 白糠の山の恵みの即売会2011

バーSTAXさんがガレットを販売します。他にも地元の美味しいものが沢山!
どうぞお誘い合わせのうえ、皆さんでお越し下さい。

Yamanomegumi2011