レシピ

2013年4月20日 (土)

【朗報】 ガレットミックス ついに登場!

Iomante_galette_mix_2

レストラン イオマンテのテーブルを飛び出し、釧路の数々のイベントでも好評を得ている舟崎シェフの道産そば粉を使ったガレットが、手軽に楽しめるパッケージで販売されることになりました!

http://cuisiner.no-blog.jp/chefnokimagure/2013/04/post_0d71.html

家庭でもガレットを焼きやすいように、
そば粉の使いきりパッケージを作りました。
「そば粉ガレットミックス」120g (お店サイズのガレットで4~5枚分

小売価格 580円

大阪のたこ焼きのように、日常的に家庭でガレットを楽しんで頂けるように、とのことです。

 

下記の店舗で順次、近日中に販売開始となります。
 

釧路市内 スーパー相長センター(芦野店 星が浦店)
チーズ工房 白糠酪恵舎
神楽坂のチーズ専門店 アルパージュ

 

ぜひ、お試し下さい!

2013年1月 7日 (月)

NHK釧路放送局“わたしのガレット”レシピ

Nhk_recepi

コンテストで優秀賞を受賞した作品および入選作品のレシピが、NHK釧路放送局さんのホームページで公開されています。 

http://www.nhk.or.jp/kushiro/event/glt75/

いずれも美味しそうなものばかり! ぜひ、お試しください!

 

2010年11月14日 (日)

ガレットレシピ本

Galette_et_crepe
グラフ社 2010年11月1日発行 定価1000円

食事ガレットからおつまみガレットまで幅広く、わかりやすく書かれた本です。
見るだけで楽しい写真も満載!

 

Galette_et_crepe2

釧路産アンチョビを使って作りたいレシピも!

 

Kushiro_anchovy01 Kushiro_anchovy02 

2010年9月29日 (水)

今日はチーズに乾杯!

Cheesebook 北海道新聞 2010.9.29朝刊

ガレットには欠くことのできない美味しいチーズ、その作り手のひとつである白糠酪恵舎から北のガレットを含むチーズ料理のレシピ本が出ました。楽しいホームパーティーのヒントが満載のとても素敵な本です。
チーズが大好きな方、これから好きになる方、ぜひ手にとって見てください!

2010年7月 9日 (金)

ガレットのレシピ本

Galette_recepi_book02

家庭でいろいろなガレットつくりにチャレンジしたい! という方向けのレシピ本が日東書院から出ました。平成22年5月25日刊(税込価格1260円)

基本の生地の作り方から盛り付け例など、とても参考になります。前にご紹介した本と合わせて読めば、最強のガレット通になれそうです。

2009年9月21日 (月)

秋の動物園まつり 料理教室

Kushirozoo_galette01_2

北のガレットの会の会員であるレストラン イオマンテの舟崎シェフが、釧路市動物園で地場食材を使った野外料理教室の講師を務めました。メニューは、「エゾシカ料理」と「北のガレット」です。この料理教室を主催されたのは、市民団体「タイガとココア応援プロジェクト実行委員会」さん。

 

Kushirozoo_galette02

まずはエゾシカ料理。ロース肉を使って豪華に! 

 

Kushirozoo_galette03

始めに固い白い部分を除去してきれいにします。自分でやるとなかなか大変な作業なのですが、さすがプロのシェフ、あっさりと赤身を丸裸にしてしまいます。

 

Kushirozoo_galette04

次いで、火が均一に通るようヒモでしばって成型。

見学者のひとりをシェフが指名して、実際に体験してもらうことに

Kushirozoo_galette05

飛び入りなのに、とてもじょうずにこなしていました!

 

Kushirozoo_galette06

塩・胡椒を十分にしてフライパンで表面に満遍なく焼き色を付け、オーヴンが無いので今日はビニール袋に入れて、湯煎(65~80℃,40分ぐらい)でじっくり火を通します。

 

Kushirozoo_galette07

「エゾシカ肉には甘いソースがよく合います」 ということで、フライパンにロース肉の肉汁とシードル(リンゴの発泡酒)を入れて煮詰め、塩、胡椒に醤油もちょっぴり加えてソースとしました。

 

Kushirozoo_galette08

出来上がり! お店で頂いたら○○○○円、というお値段が付くそうです(笑)

  

さて、ここからが本題(?)の、北のガレット講習です。

Kushirozoo_galette09s

そば粉は摩周産の「摩周粉(ましゅうこ)」(←商標です!)を、今日は使いました。

舟崎シェフのガレット生地レシピ
  そば粉  500g
  塩     15g
  水    1250cc
  卵     1個

全体の分量を少なくした場合でも、卵は1個使って大丈夫とのこと。牛乳やシードルを入れるレシピもあるそうですが、シンプルなこのレシピで十分美味しいので、これを手で混ぜて冷蔵庫で一晩寝かせます。

Kushirozoo_galette10

「生地がちょっとゆるく感じるかもしれませんが、問題ないです」との説明。今日は、寝かせたものを別に用意していましたので、それでガレットを焼きました。

  

Kushirozoo_galette11

トッピングする具材は、先ほど作ったエゾシカロース肉のロースト、卵らんハウスのコッコロたまご、そしてチーズは白糠酪恵舎と鶴居村酪楽館のものをブレンドして、うわぁ~っとビックリするぐらいたっぷり載せます。今日は採算を考えなくてもよい講習会のようです(笑)

 

Kushirozoo_galette12

形を整えて、完成!

 

Kushirozoo_galette13

かなり大きいので、これをハーフカットしたものが300円で試食提供(40食限定)されました。私も頂いてきましたが、メチャ、美味しかったです。ごちそうさまでした。

2009年8月25日 (火)

ガレットのレシピ

Galette_recipi_book

「ガレットって、何?」 という質問の次に多いのが、「どうやって作るの?」という問いです。

北のガレットは、そば粉を溶いた生地を焼き上げたら、あとは地元で採れる農水産物を具材として好きなだけ上に乗せて包むだけの、いたってシンプルな食べ物なので、どのように作って頂いてもOK! なのですが、ちょっとしたツボを押さえると格段に美味しくて楽しくなるのも事実です。

この本は、きれいな写真に判り易い説明が添えられていて、初心者の方にも、またあれこれバリエーションガレットにチャレンジしようという方にも、とても参考になると思います。主婦と生活社・2009.5.25刊(1,365円)

なお、当会の楡金代表(釧路全日空ホテル総料理長)および舟崎氏(イオマンテ オーナーシェフ)が北のガレットレシピを公開していますので、 こちら もぜひご覧下さい!