釧路新聞(2011年11月7日)より
北のガレットの会代表を務める釧路全日空ホテルの楡金シェフの活動理念は、そのまま当会の活動にも反映されます。草の根レベルの「地産地消」から、生産者有志による青空市場の「愛食フェア」、そしてプロの料理人の技術で地場素材の素晴らしさをお皿の上に証明した「愛食レストラン」へと発展しながら、今日までの歩みがありました。
北のガレットの会はこれからも、地域の食材を活用したガレットという料理を通して、おいしいものを作ること、伝えること、食べることの喜びをより多くの人々と共有したいと願っています。
釧路市内のさまざまなイベントに出店して大人気のハンディガレットが、カフェ イオルさんからテイクアウト用にアレンジされて、いつでも味わうことができるようになりました。天気の良い日には米町公園あたりで、港を見おろしながら頂くなんてことが気軽にできそうです。
友人宅にちょっと集まってお茶会を、なんていう時にも手軽にテイクアウトできるこんなガレットはとても重宝しますね。ソーセージのガレットには、お好みでマスタードとケチャップを添えて。どちらのガレットもしっかりとした食べ応えがあります。
キャラメル&リコッタチーズのスイーツガレットは10月4日(火)からの販売です。いずれもお持ち帰り専用メニューで、店内では召し上がれませんのでご留意ください。
釧路全日空ホテル cafe restaurant サンティーユ にて
「信州そば」で有名な長野県から白馬商工会の皆さんが、北のガレットの会と交流のためにはるばる来所されました。「白馬ガレット」も地元で生産される良質なそば粉を生地に使い、トッピングする具材も地元産にこだわって地域を活性化しようという、当会と共通の志を持った活動を行っています。
白馬ガレット http://www.hakubagalette.jp/
北のガレットの会代表を務める釧路全日空ホテルの楡金総料理長と、会の設立の経緯や今後の課題など、熱いやり取りが交わされました。
さらにその後、ガレットカフェ イオルへ移動されて
店をプロデュースする(株)フードハーツ代表の舟崎さんと意見を交換するとともに、ガレットを賞味されました。
この後にもバーSTAXさんへ出向かれるなど、皆さん精力的に 北のガレットの会会員と交流を進められました。
一過性のブームに終わらない、地域にしっかりと根ざした「地産地消ガレット」を盛り上げるためにも、今回のような交流はとても有意義だと思います。白馬ガレットの皆さん、おいで頂きありがとうございました!
【お知らせ】
ガレットカフェ イオルは2012年1月25日をもって芦野での営業を終了しました。
2012年2月1日に改めて移転オープンします。
(以下は過去の記事です)
---------------------------------------------------
新しいガレットカフェ が芦野に 4月9日(金) オープンします!
その名は IOR [ イオル ]
店長は、フレンチレストラン イオマンテで修行した野田さんです。
さあ、召し上がれ! 今週金曜日、皆さん忘れずに!!
ガレットカフェ 〔 イオル 〕
ブログ http://ior.no-blog.jp/blog/
釧路市芦野1丁目7-1 TEL 0154-64-5118
営業時間 11:00 - 21:00 ラストオーダー 20:30
定休日/毎週木曜日 (注: 2011年9月30日現在 「年中無休」 となっています)
びっくりドンキー芦野店のすぐそばで、大きな通りに面しています。
北海道の「これは、いい!」を紹介する雑誌スロウ22号に、北のガレットが掲載されました。
編集後記でも北のガレットについて触れて下さった、取材を直接担当された編集者さんにお会いしたら、下記のコメントを頂きました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |