« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月26日 (日)

イオマンテでガレット!

Iomante01

天気予報通りの大荒れとなった日曜日ですが、イオマンテさんでの第3回それいけ!北のガレットパーティーには、38名もの参加者が駆けつけて下さいました。

  

Iomante00

まず最初に、才気あふれるイオマンテのオーナーシェフ舟崎さんからご挨拶とメニューの説明を頂きました。

 

Iomante08

本日は立食形式のパーティーで、ガレット以外のお料理も盛り沢山で並んでいます。

 

Iomante09

左端から
椎茸のマリネに達古武豚のリエットをつめて
道産ポテトと根釧牛乳のグラタン・ドゥ・ドフィノワ
阿寒産エゾ鹿肉のテリーヌ
知床鶏の煮込み  などなど

道東の食材への、舟崎シェフの強い思い入れが伝わってくるお料理ばかり。

Iomante04

その中でも気になったのが、こちら。モッツァレラを包んだガレットの、ガレット&チーズフォンデュ。どんなお味だったのでしょう? 好評でアっという間に無くなり、食べ損ねてしまいました(笑)

 

Iomante07

オープンキッチンではガラス越しに、イオマンテのスタッフがてきぱきと動き回る姿が。

 

2階がパーティーフロアで、ドリンクバーは1階に設けました。シードルとワイン(スパークリング、白、赤)、ソフトドリンクが選べます。

Iomante02

 

同じ1階の奥にキッチンスタジアム(?)があり、パーティーの中ほどで好評のガレット作り実演&講習会を行いました。

Iomante10

パーティーには北のガレットを取材に来られた方も多く出席されていて、被写体になることを意識しながらの講習でもあったようです。

 

Iomante11_2

ちなみに今回は鉄製の専用クレープパンを使いました。始めに油を馴染ませるため空焼きして、そこにさらに油をのせると皮膜ができて焦げ付きにくくなる、という舟崎シェフの言葉が、目からウロコでした。油焼きのせいで、けっこう煙っています。

  

Iomante14

いつもは取材する立場のかたが、写真を撮られたりもしていました。

  

Iomante12

一般のかたは尚更、カメラを向けられると緊張しますよね。

 

最後のメインイディッシュは数人のグループに分かれて、順にテーブルに着席して頂きました。ガレットに添えられた3種の薬味が、舟崎シェフの真骨頂でしょう。 

Iomante06

Iomante05

 

Iomante_13

雪が吹きすさぶ中、お集まり頂いた方々、それから舟崎シェフならびイオマンテスタッフの皆さん、ありがとうございました。   

 

2009年4月25日 (土)

和商の日 ガレット市場

Washo_galette_2

釧路の台所、和商市場の特売イベント「和商の日」には、地元の4つのチーズ工房が共催する「チーズ市場」が開かれています。その一角で、家庭でも手軽に本格的なガレットが楽しめるようにと開発されたお持ち帰り「北のガレット」セットが購入できます。

 

Washo_galette_3

粒々のそばの実が入った生地と具材(チーズ&ベーコン)の組み合わせで、だれでも簡単に作れるレシピも付いていますから、あとは新鮮な卵を用意するだけで、とびっきりの北のガレットが出来上がります。

 

Washo_galette_4

生地だけのパック(食事用とデザート用の2種類)、そば粉単品の購入もできますので、自分の気分次第でアレンジして作るマイブーム北のガレットにぜひチャレンジしてみてください!

2009年4月24日 (金)

「山の恵み」に出店します!

Yamanomegumi

画像クリックで拡大します。

2009年4月21日 (火)

レストランでガレット! Special Offer

The_third_cidre_1

4月26日(日) イオマンテで開催のガレットパーティーでは、北のガレットと一緒にぜひ試して頂きたいスペシャルドリンクを限定数で用意しています。

リンゴから造る発泡酒シードルは、ガレットの故郷であるフランス北部のブルターニュ、
そしてそのお隣のノルマンディーの特産で、ガレットと相性の良い飲み物として有名ですが、
それに続く「第三のシードル」が北海道(!)でも本格的な製法で造られています。

地産地消で街を元気に!がモットーの北のガレットの会です。
本場ブルターニュのシードルとともに道内産シードルを当日は大いに楽しみましょう。

2009年4月12日 (日)

レストランでガレット!

Iomante_party_invitation

参加費: 5,000円 ドリンク3杯のチケット付(4杯目からは別料金)
定   員: 40 名   基本は立食スタイルとなります

いつもより少しお洒落な装いで集い、個性あふれるオーナーシェフのレストランでガレットを楽しみます。

 

お申し込みは事務局  cxw02273@nifty.com  まで

イオマンテの場所は、こちら(地図クリックで拡大します)

Iomante_map1

2009年4月11日 (土)

ガレット・ムーヴメント No.2

Galette_movement_2a

地元の釧路の生活情報誌、月刊fitの「しあわせのカタチ」にガレットの会会員ハートンツリーさんのスィーツガレットが取り上げられ、さらに新しく発刊された週刊fitのトップに北のガレットの大写しが載りました。

また、次の記事が新聞に掲載されました。
釧路新聞    3月30日 北のガレット カクテルとバッチリ
北海道新聞 3月31日(夕刊) 道東食材で「北のガレット」

2009年4月 8日 (水)

バーSTAXでガレット!【ドリンク編】

Galeon_dazur

北のガレットにふさわしいカクテルを、とSTAXの前田マスターが考案したガレオンです。アルコールの強さは好みに応じて変えてくれますし、もちろんノンアルコールでも楽しめる味わいに仕上げられています。

色合いは3色
ガレオン・ブラン(白)、ガレオン・ルージュ(赤)、そして写真のガレオン・アズュール(青)です。
どうぞ、ガレットとともに「大人の時間」をゆっくりとお楽しみ下さい!

2009年4月 2日 (木)

バーSTAXでガレット!【お料理編】

3月29日に開催されたガレットパーティーのお料理の紹介です。春を感じるコースとして、ガレットを楽しみました。

まずは、そら豆のスープ

Stax_garepa_beansoup

  

春野菜のサラダ 

Stax_garepa_spring_salad

 

そして、オードブルのガレットを2種

Stax_garepa_galette_roll

十勝牛のローストビーフをガレットに…

   

Stax_garepa_2

カプレーゼをガレットに…

 

Stax_garepa_poisson

厚岸産ニシンのカルパッチョ 

  

Stax_garepa_spring_pasta_1

桜えびと菜の花のパスタ 京ねぎを添えて… 

Stax_garepa_spring_pasta 

 

  

Stax_garepa_easymade

参加者がホットプレートで手焼きしたガレットも、皆さんで分けて頂きました。 

  

そして、メインは

Stax_garepa_main_dish

知床地鶏の香草マリネのガレット 鶴居の卵らんハウスのポーチドエッグ添え
 

 

デザートに 

Stax_garepa_dessert

酪恵舎マスカルポーネのフルーツのガレット包み & シードルのソルベ

 

素晴らしい料理と楽しい空間を用意してくださった、STAXのマスターと照れ屋のマダムです。本当にありがとうございました!

Stax_galette_party_madam_master_3   

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »